節約の裏技や無料お試し情報、お小遣いサイトで主婦も簡単にお小遣い稼ぎする方法をブログで紹介
アンケートモニターやポイントサイト、ライティングなどのお小遣いサイト体験談
+双子育児、マイホーム購入体験記も・・・
我が家の双子、ついこの間、小学校に入学したと思ったら、あっという間に小学2年生になりました。入学前にかかった費用、小学1年生でかかった費用に引き続き・・・「幼稚園」で支払ったお金「小学校入学準備」で支払ったお金「小学校1年生」で支払ったお金公立小学校の2年生でかかる費用をブログで公開します。双子や兄弟姉妹がいる方にも参考までに・・・。小学校に1年間通わせて分かったことは、幼稚園に比べて、だいぶ学校に支...
2018.05.30 その他の節約術
小学生の子供が2人いる4人家族の1ヵ月にかかる食費について、1年間の推移を表にしてみました!2017年は、どうなったでしょう?毎月食費が判明したら、表を更新してきたいと思います。他の家庭の食費っていったいどれくらいかかっているのか気になりますよね・・・。私は、よく他の方のブログを参考にさせていただいていますが、我が家の食費もこのブログで公開したいと思います。家族構成は、会社員の旦那さん専業主婦の私小学生の...
2018.03.05 その他の節約術
2017年の1年間の水道光熱費(電気代,ガス代,上下水道代)を月別推移を表にまとめてみました。毎年、ブログで電気代,ガス代,上下水道代を公開していますが、2017年はいったいどれくらい節約できるでしょうか?!毎月の請求料金の推移を記録してブログに残すことで今後の節約の目安として残したいと思います。節約するにはまずは現状把握が重要なのです!!毎年のように、実際にかかった光熱費の表を作っていますが、メリットは、やはり季...
2018.03.04 水道光熱費の節約術
旅行やビジネスで宿泊したホテルや民宿の口コミを書いて、ポイントを貯めています。ホテルや民宿などの口コミをするだけで、お小遣い稼ぎができます。更に、ポイントサイトと宿らんのレビューで2倍のポイントが貯まる裏技です。小学生になって初めての春休み。愛知県(静岡はちょこっと)へ家族旅行に行ってきました。今回は、ちょうど4月1日にオープンしたレゴランドは行っていません。入場料がもうちょっと安ければねぇ・・・。...
2017.04.11 その他の節約術
1年間の一般家庭おてぽち家の食費をブログで公開します!2016年の食費はどうなったかな?月別の推移を記録していきたいと思いますので、2015年と同様に、各月の食費が判明したら、こちらの記事を更新していきたいと思います。普段は、家計簿を細かくつけていないので、節約のため一体いくら食費がかかっているか知りたくて記録もかねてブログで公開してみました!おてぽち家の家族構成は、4人家族で夫妻(専業主婦)子供(女の子...
2017.03.14 その他の節約術
1年間の水道光熱費(ガス代、電気代、上下水道代)をブログで公開します!2015年もこちらのブログで公開済みですが、2016年はどのような変化があるでしょうか・・・。1か月にかかる各費用の月別推移を表にして比べたいと思います。ちなみに、家族構成や住まいについては、 夫 妻(専業主婦) 子供2人(女の子2人)の4人家族で、一軒家に住んでいます。子供は、3月まで幼稚園児・年長で、4月から小学生・1年になる双子です。そし...
2017.01.22 水道光熱費の節約術
公立小学校1年生の1年間にかかる費用(入学後に納入する費用)について、ブログで公開します。小学校や自治体に支払う分の教育費 になります。まだ、入学していない我が家の双子ですが・・・年間の費用などのお知らせがもう来たので、参考までに記事にします。私も気になって調べたことがあるので・・・。幼稚園に比べて、なんてお安い♪ちなみに、小学校入学前にかかった費用(学習用品)は別記事にしてあります。ここでは、あく...
2016.12.02 その他の節約術
小学生の問題集もヤフオク!でお得に手にいれてます。新品やほとんど手を付けてない問題集や参考書も出品されてます。ヤフオク!の落札は、ハピタスなどのポイントサイトを通せば、ハピタスポイントが落札金額に応じて貯まりますよ!!ハピタスの無料会員登録はこちら↓最近、ヤフオク!の落札で貯めたハピタスポイントはこちら↓我が家の小学1年生の双子は、自宅学習派です。夏休みまでは、ネットの無料プリントでの学習のみ。それで...
2016.10.04 その他の節約術
12インチ幼児用自転車をBOOKOFF(ブックオフ)で売った体験談。売値はいったいいくらになったのか?!こちらの自転車は、双子が3歳の誕生日の際に私の両親が買ってくれたものです。詳しい値段は分かりませんがどちらも、15000円前後かな??先日、小学生になった双子のために楽天市場で18インチの自転車を購入しました。その購入金額は、2台で約20000円。その時のブログ記事はこちら。18インチの自転車を楽天市場で購入。ポイントサイ...
2016.09.27 その他の節約術
雛人形やホットカーペット、傘を断捨離したい!特に雛人形の捨て方が分からなかったので捨て方を調べてみました。子供ものがじゃんじゃん増えていく我が家。双子なので、なんでも2倍で貯まっていきます。サイズアウトした服は、たまったらせっせとヤフオク!で売っています。今、一番捨て方に困っているもの・・・それは、実家から引き取ってきた私の雛人形です。お雛様とお内裏様のセットです。子供にあげようか・・・と思ったの...
2016.05.14 その他の節約術