節約の裏技や無料お試し情報、お小遣いサイトで主婦も簡単にお小遣い稼ぎする方法をブログで紹介
アンケートモニターやポイントサイト、ライティングなどのお小遣いサイト体験談
+双子育児、マイホーム購入体験記も・・・
我が家の火災保険と地震保険を公開無駄な保障は省いて節約しましょう!裏技も!マイホームを購入する際には、火災保険、地震保険を検討すると思います。首都直下型地震、いつ起こるんだろう?!よく勘違いされることが多いようですが・・・、地震が原因で起きた火災の被害については、火災保険の対象にはならず、地震保険の契約をしていないと補償されません。最近の家は耐震性が高いから地震保険はいらない!と考える人がいるという...
2014.03.31 保険の節約術
我が家でも加入している収入保障保険について、特徴とどのような家庭に最も向いているか紹介します♪おてぽち家にぴったりの保険なんです。最近では収入保障保険を勧めるFP(フィナンシャルプランナー)さんが多いそうです。収入保障保険とは簡単にいうと、掛け捨ての生命保険です。受け取り方が年金に似ているので、年金の一種と思う人いるようですが違います。少ない保険料の割りには死亡保障(高度障害保障)が大きいのがメリッ...
2014.03.13 保険の節約術
個人年金という言葉をよく聞きますが・・・我が家では保険の無料相談をして保険の見直しを何度がしていますが、一度も勧められませんでした。 その時、なぜ勧めなかったのか聞き忘れてしまったので、改めて調べてみました。個人年金保険とは公的年金がどれくらいもらえるか不安ですよね・・・。個人年金保険とは、公的年金とは異なり、民間保険会社が運営する年金で、貯蓄性については銀行の普通預金と同じ程度か、若干有利な程度...
2014.03.11 保険の節約術
以前、子供の教育資金を貯めるために多くの人が利用している学資保険について記事( 子供の教育費:学資保険とは)にしましたが、ここでは、おてぽち家で学資保険代わりに加入した低解約返戻金型終身保険について説明したいと思います。最近、保険会社や代理店で学資保険代わりに勧められることが多いそうです。おてぽちも流行の無料保険相談でFP(フィナンシャルプランナー)さんに勧められて加入しました。でも、この低解約返戻...
2014.02.21 保険の節約術
今回は、子供の教育費をカバーする方法として保険の話と最後にちょっとだけ、子供の教育費の足しにする方法として主婦でもできるネットの在宅ワークについてお話します。教育費に充てる保険として、有名なのは学資保険ですね。ちなみに、おてぽち家では学資保険の代わりに終身保険に加入しています。それぞれ特徴があります。自分の保障してほしい内容にマッチした保険に入ることで、保険の無駄を省きましょう!つまり、それが保険...
2014.02.19 保険の節約術
またまた、保険のお話です。以前、我が家で入っている保険の内容を記事(保険の節約:我が家の加入保険内容)にしましたが、今日は医療保険について。収入のある旦那さんの医療保険は、65歳払い終わりで、保障は終身、つまり一生涯!の保険に入っています。つまり、掛け捨てではなく、積立型の医療保険(終身医療保険)です。そして、通院でも給付金がしっかり出るプランにしました。ただし、ガン特約や三大疾病特約などはつけて...
2014.02.14 保険の節約術
マイホームの次に大きいお買物と言われている保険ですが、我が家では子供が生まれた後から、保険の見直しを2度もしています。保険にはいろいろな種類があって、それぞれ特徴が異なり、自分達の家族構成や目的にあったものを組み合わせることで、保険料の無駄を抑えることができます。つまり、保険料の節約になるのです!最近流行の無料保険相談できる所でフィナンシャルプランナーさんに相談しました。いや・・・無料ではなく、な...
2014.02.09 保険の節約術