1年間の水道光熱費(ガス代,電気代,上下水道代の1か月の推移表)をブログで公開(4人,専業主婦,幼稚園児→小学生)
1年間の水道光熱費(ガス代、電気代、上下水道代)をブログで公開します!
2015年もこちらのブログで公開済みですが、
2016年はどのような変化があるでしょうか・・・。
1か月にかかる各費用の月別推移を表にして比べたいと思います。
ちなみに、家族構成や住まいについては、
夫
妻(専業主婦)
子供2人(女の子2人)
の4人家族で、一軒家に住んでいます。
子供は、3月まで幼稚園児・年長で、4月から小学生・1年になる双子です。
そして、おてぽちは専業主婦なので、昼間も家にいることが多いです。
子供が2人ともまだ小さいので、
現在自分の部屋はなく、ほとんど家族4人でリビングに集まって(?!)くらしています。
今年4月に2人とも小学校に入学しますが、
まだ自分達専用の部屋は使用しないので(今は、物置状態)、
あまり光熱費の変化はないと思います。
・・・というか、小学生・・・できれば中学生までは、
勉強もリビングかリビングと続き間の和室でさせる予定なので、
しばらくは光熱費(電気代)の変化は小さいかな?!
目指せ、塾なし自宅学習!
先生は、私おてぽちです。家庭教師、塾講師のバイトの経験をフルに活用して節約を目指します。
あ・・・話がそれた・・・。
塾なし自宅学習の詳細については、別の記事にしたいと思います。
こちらの記事は、各月の水道光熱費が判明次第、更新していくという形をとりたいと思います。
2016年、1年間の水道光熱費
2016年、1年間の水道光熱費の実績表はこちらです。(途中経過)
月 | ガス代 | 電気代 | 上下水道代 | 光熱費合計 |
平均値 | 3395円 | 4482円 | 2439円 | 10316円 |
1月 | 5315円 | 5883円 | 3010.5円 | 14208.5円 |
2月 | 5550円 | 6676円 | 3010.5円 | 15236.5円 |
3月 | 5107円 | 5181円 | 2414.5円 | 12702.5円 |
4月 | 3526円 | 3928円 | 2414.5円 | 9868.5円 |
5月 | 2929円 | 3703円 | 1967.5円 | 8599.5円 |
6月 | 2340円 | 3248円 | 1967.5円 | 7555.5円 |
7月 | 1918円 | 4255円 | 1818円 | 7986円 |
8月 | 1626円 | 4590円 | 1818円 | 8034円 |
9月 | 1851円 | 4614円 | 2116.5円 | 8581.5円 |
10月 | 2211円 | 3056円 | 2116.5円 | 7383.5円 |
11月 | 3956円 | 3666円 | 3309円 | 10931円 |
12月 | 4421円 | 4980円 | 3309円 | 12710円 |
※水道代は、2か月ごとの請求なので2で割って1か月の水道代としています。
昨年2015年は、1月のガス代、電気代ともに6000円台でしたが、
今年2016年はどちらも5000円台に!
冬にもかかわらず6000円を切ったので、いいスタートです。
1月前半は比較的暖かったので、エアコン代を抑えることができたのが大きいかと思います。
節約の努力による効果というより、暖冬の影響でしょうか・・・??
特に昨年と比べてより節約を意識したわけではありませんが(←もともと節約を頑張っていたので)、
結果的にお安くなっていました。
2月の電気代は6676円!!
昨年2月は7千円台でした。
うーん、これは秋にエアコンを解体して念入りに掃除した効果なのかな?
2月のガス代は、5550円。
昨年は5700円台なので若干減っている感じです。
この調子で来月も節約頑張ります!
1月2月の合計水道代は6021円でした(1か月3010.5円)。
ちょっとお高め・・・。
シャワーを浴びている時間が長かったのかなぁ??
4月から双子は小学生になりましたが、
まだ自分の部屋はないのであまり影響は少ないようです。
7月、8月、9月のガス代は、1000円台になりました。
夏はやっぱりガス代と水道代がお安くなる時期ですね♪
その代わり、電気代はじりっとあがりますが・・・。
ところで、9月も電気代が4000円超してる・・・。
8月よりかかっているのはなぜ?!
原因は、きっと乾燥機。
雨が多くて週2ぐらいで使っているせいだと思います。
去年の9月は3000円台だったのになぁ・・・。
11月、12月といくにしたがって、
ガス代と電気代が、じわーっと高くなってきました。
これは、やっぱりシャワーだけでなく、湯船につかるようになったから。
これは節約しようがありません。
ということで・・・、
2016年の1か月の光熱費合計の平均値は10316円でした。
2015年は10512円なので、ほぼ同じです。
無理せず節約してこの数値なので、これをなるべく維持したいと思います。
やはり、子供のリビング勉強は、できれば大学受験まで続けていきたいですね。
無理かな・・・。
少なくとも高校受験まで!!
おうち塾がんばります。
次に、節約&お小遣い稼ぎをしたい人必見!
簡単に節約&お小遣い稼ぎができる方法はこちらです↓
ポイントタウンで節約とお小遣い稼ぎをする方法:登録リンク
ポイントタウンなら、節約とお小遣い稼ぎが同時にできる!
主婦でも安心して登録できるお小遣いサイトです。
ポイントタウンを利用した節約術(節約の裏技)とは。
例えば、
楽天市場などの提携サイトをポイントタウンを通して利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ポイントタウンのポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まる(ポイントの2重取り!)
※クレジットカードを利用すれば、
クレジットカードのポイントも合わせてトリプル♪(ポイントの3重取り!)
ポイントタウンを使用したお小遣い稼ぎとは。
例えば、
保険の相談や無料一括見積で数千円~1万以上のお小遣いがもらえたり(契約なしOK)、
スキンケアのトライアルセットや商品が無料でもらえたり(実質無料、100%還元品)
その他、様々な案件が用意されており、自分が利用したいものを選びたい放題♪
クレジットカードの発行でも数千~1万円程度のお小遣いに。
私はイオンカードをキャンペーン中にポイントタウンを通して発行し12000円分のお小遣いをGet♪
更に、
ポイントタウンを利用して本格的に在宅ワークをしたい人は、
ライティングコンテンツで、数十から数百文字程度の簡単な文章を書いてお小遣いになる!
こちらからポイントタウンに無料会員登録で500pt(25円)もらえます。
ポイントタウン(PointTown)でお小遣いを稼ぐ方法、評判や基本情報
- » 1年間の水道光熱費(ガス代,電気代,上下水道代の1か月の推移表)をブログで公開(4人,専業主婦,幼稚園児→小学生)
