小学校でかかる教育費:入学の時にかかる費用や教材費などブログで公開!節約の裏技

小学校でかかる教育費:入学の時にかかる費用や教材費などブログで公開!節約の裏技

小学校でかかる教育費について・・・今回は、
公立小学校入学の時(入学前)にかかる費用や教材費などをブログで公開したいと思います。
そして、知っていて得する節約の裏技も!


幼稚園入園に比べて、小学校入学では初期コストもだいぶ抑えることができます♪
我が家は双子ちゃんでありますので、教育費を抑えるのに必死です(笑)


嬉しいことに、幼稚園で使ったものをそのまま使うこともできます。


楽天スーパーポイントやTポイント、各種お買い物券(私の場合、ニッセンのお買い物券を使用)などのネットショッピングで使えるポイントなど賢く使って、節約することができました。


もちろん、ニッセンで体操着や赤白帽を購入した際は、
ハピタス(ポイントサイト)から購入したので、
ポイントをダブル(Tポイントハピタスポイント)でいただきました♪

そして、楽天市場で上履きを購入した際にも
ハピタスではないのですが、げん玉(ポイントサイト)から購入したので、
ポイントをダブル(楽天スーパーポイントげん玉ポイント)でもらいました♪

こちらは、是非知っておいた方がいい裏技です。


入学時に小学校に支払う費用


小学校で一括購入する学習準備品の金額は・・・
2760円/1人
つまり、双子の場合でも、5520円/2人です♪


幼稚園入園の際は、学校指定の通園カバンや制服、体操着などがあって、入園前に1人2万円ほどかかりましたが、
それに比べて小学校の場合は、学校指定ではなくなるのでその分お安くなります。
なので、自分で工夫して安く買えます♪
なんで、指定のものって高いんでしょうかねぇ・・・。


一括購入するものの内訳はこちら・・・


小学校入学前に支払う費用(1人分 税込)
購入品費用
合計2760円
算数ブロック620円
計算カード300円
のり80円
整理箱500円
連絡帳110円
連絡袋180円
名札50円
給食当番の帽子250円
たんけんバック670円

たんけんバックって??、まだもらっていないので分かりません・・・。


幼稚園のものをそのまま使うもの 教育費の節約術♪


筆箱、手提げ袋(レッスンバック)、油ねんど、ねんど版、工作ばさみ、体操着上(半袖)、体操着入れ、給食袋、上履き入れ、防災頭巾、防災頭巾カバーは幼稚園のものをそのまま使用します。


もし、持っていなければ、一部↓、小学校でも希望すれば買えるものもあります。
 ※油ねんど580円、ねんど版260円、工作ばさみ460円
でも、やっぱり自分でネットなどで探した方が良いかもしれませんね。


体操着(半袖)・・・幼稚園の時は、基本的には指定のもの(色のラインあり)でしたが、洗い替えは指定がなかったので無地の体操着(半袖)を購入しており、それをそのまま使用します。


防災頭巾カバー・・・幼稚園入園の際に手づくりしたものがありますが、イスにかけられるようにしなければならないので、余っていた布でイスの背もたれにかける部分を縫いつけました。


自分で準備するもの① 無料でどうにかできそうなもの


各家庭で用意するものは、徹底的に節約します!!


下敷き、鉛筆、消しゴム・・・ランドセルを購入した際におまけでいただきました。キャラクターは、ぼんぼんリボンちゃん。


雑巾・・・もちろん、古いタオルをミシンで縫い縫い♪買うのは勿体な~い!


クレパス16色(サクラ・クレヨン)・・・幼稚園で使っていたクレヨンのプラスチックの入れ物があるので、それに、たまたま以前父の日、母の日に絵を描いてお店からもらった新しいクレパス(こちらは紙の入れ物に入っている)を入れます。ただ、替えのクレヨンは、12色セットなんですよねぇ・・・。12色セットにはない色は減り具合を見て追加で買わないと・・・。


クーピー12色・・・以前、生命保険のおばちゃんからいただいたものが2セットあります。でも、紙の入れ物に入っているので、家で使っているポンキーペンシルの入れ物に入れて持っていかせようかな。


自分で準備するもの② お安くお得に購入します!


体操着半ズボン・・・ニッセン[商品価格1933円 (2枚セット・税込)]で購入
 →節約の裏技:一部Tポイントを利用
  ハピタス経由でダブルでポイントもらう!


赤白帽・・・ニッセン[商品価格529円 (単価・税込)、双子分で1058円]で購入
 →節約の裏技:一部ニッセンのお買い物券とTポイント利用
  ハピタスでダブルでポイントもらう!
 ※ニッセンのお買い物券は以前ニッセンのセブンイレブン受け取りキャンペーンでもらったものです。


私のハピタスのポイント獲得履歴はこちら↓
※上は、体操着半ズボンとその他のものを購入した時のポイント(120円分)
 下は、赤白帽とその他のものを購入した時のポイント(116円分)
ハピタスのポイント履歴(ニッセン)
ハピタスポイント1pt=1円です。
この他に、通常通りTポイントもいただきました。


上履き・・・楽天市場[商品価格730円 (単価・税込)、双子分で1460円]で購入
 →節約の裏技:全額楽天スーパーポイント利用
  げん玉でダブルでポイントをもらう!


私のげん玉(ポイントサイト)のポイント獲得履歴↓
※上履き2つ分のポイント(14円分)
げん玉のポイント履歴(楽天市場で上履き購入)
げん玉ポイント10pt=1円です。
この他に、通常通り楽天スーパーポイントもいただきました。


家庭で用意するものもだいぶ金額を抑えることができました!!


ということで・・・


ハピタスなどのポイントサイトを使用してポイントをダブルでもらう裏技については、こちら↓


ハピタスは節約主婦おてぽちが利用している節約の強い味方!↓
楽天市場、Yahoo!ショッピング・・・その他多数のサイトで、
ポイントをダブルでもらってお得に生活しましょう♪


ハピタスで節約とお小遣い稼ぎする方法:登録リンクと解説


ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということです。


数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高いので、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます!


また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます♪


例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・

  • 楽天スーパーポイント
  • ハピタスポイント
  • (クレジットカードのポイント)

ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。


ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン・・・など多数。


そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。


↓こちらからハピタスに無料会員登録できます。
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

この記事に拍手する
コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます    
Copyright © 節約や無料お試しの裏技&在宅お小遣い稼ぎの体験談ブログ All Rights Reserved.