公立の小学校1年生の1年間にかかる費用:我が家の教育費をブログで公開

公立の小学校1年生の1年間にかかる費用:我が家の教育費をブログで公開

公立小学校1年生の1年間にかかる費用(入学後に納入する費用)について、
ブログで公開します。
小学校や自治体に支払う分の教育費 になります。


まだ、入学していない我が家の双子ですが・・・
年間の費用などのお知らせがもう来たので、参考までに記事にします。
私も気になって調べたことがあるので・・・。
幼稚園に比べて、なんてお安い♪


ちなみに、小学校入学前にかかった費用(学習用品)は別記事にしてあります。
ここでは、あくまで入学後にかかった教育費についてまとめています。


途中で、行事費用や追加の学習用具費用などもかかってくると思いますので、
その都度、この記事を更新する形でお知らせしたいと思います。


毎月小学校などに納入する教育費(学年費、給食費、PTA会費)


毎月小学校などに納入することが決まっている教育費は、次のとおりです。


  • PTA会費(人数にかかわらず一家庭単位)
  • 学年費(小学生の人数分)
  • 給食費(小学生の人数分)

PTA会費と学年費。小学校に支払います。


PTA会費は一家庭単位なので、双子であっても1人分と同じです。
双子はお金がかかるとよく思われがちですが、幼稚園同様にこういう場合にマックスで恩恵をうけることができます。(でも、いろいろとお下がりができないけど・・・トホホ)



小学校1年生で毎月かかる教育費
PTA会費学年費(1人目)学年費(2人目)合計(1人の場合)合計(2人の場合)
年間合計1155019800
4月30075075010501800
5月30075075010501800
6月30075075010501800
7月30075075010501800
8月
9月30075075010501800
10月30075075010501800
11月30075075010501800
12月30075075010501800
1月30075075010501800
2月30075075010501800
3月30075075010501800

学年費とPTA会費は、8月の支払いはありません。
なので、11回分になります。
こちらも、幼稚園に比べて良心的?です。


細かいことですが、これに自動引き落とし手数料が1回10円かかります。
4・5・6・7月分は、5月10日頃引き落とし
9・10・11・12月分は、9月10日頃引き落とし
1・2・3月分は、1月10日頃引き落としで、
合計3回引き落とされるので、


小学生1人の場合、手数料は10円×3回分=30円で、
合計は、11550円+30円=11580円です。


小学生2人の場合、手数料は20円×3回分=60円で
合計は、19800円+60円=19860円です。


次に、給食費。自治体に支払うようです。


学年費やPTA会費は小学校に支払いますが、
給食費は、自治体(の教育委員会??)に支払うようです。


小学校で支払う給食費
1人分2人分
年間合計4400088000
4月--
5月40008000
6月40008000
7月40008000
8月40008000
9月40008000
10月40008000
11月40008000
12月40008000
1月40008000
2月40008000
3月40008000

給食費の方は、
4月の引き落としがなく、8月が引き落とされていますが、
これは、4月は給食費がかからなくて8月(夏休み)がかかるというより、
年間費44000円を分納するという考え方みたいです。


単発で小学校に納入する教育費


安全振興会会費500円(5月のみ、一家庭に1回のみ)


・・・これは・・・一体なんなのか・・・
と思って、入学案内を読んでみると、
「子供の学校活動外のケガや事故、保護者のPTA活動中のケガや事故にでるお見舞金の掛金」とのことです。
きっと、必要なのでしょう・・・。


こちらは、我が家のように双子でも、兄弟がいても、一家庭単位で徴収される費用です。


その他の単発費用についてはまだ不明なので、納入の度にこちらに追記したいと思います。
他に、どんな費用がかかるのかなぁ・・・不安・・・。


追記:入学後に必要になったものリスト


  • 図工で必要なモールとリボン・・・100均で購入
  • 折り紙・・・図工や、休み時間に遊びで使います。なくなるたびに100円均一で購入。
  • スクール水着セット(水着は紺色、水泳キャップは学年色)・・・水着とキャップ、プールバックは楽天市場(楽天ポイント利用で全て無料♪),ループタオルは幼稚園で使用していたもの
  • ピアニカ・・・幼稚園で使用していたもの
  • なわとび・・・幼稚園から卒園お祝いにもらったもの
  • 折り畳み傘・・・幼稚園から卒園お祝いにもらったもの
  • 行事用のリュック・・・楽天市場で購入(一部、楽天ポイント利用)
  • 芸術鑑賞会(歌や劇の鑑賞)・・・500円/1人
  • 遠足(動物園の入場料100円+バス料金1045円)・・・1145円/1人
  • 連絡帳、学習ノート(1冊目は学校からもらえるが、2冊目以降は各家庭で用意)・・・楽天市場や100均で購入

最後に節約主婦おてぽちが実践中の節約術↓


ハピタスで節約とお小遣い稼ぎする方法:登録リンクと解説


ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということ。


数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高く、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます!


また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます♪


例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・

  • 楽天スーパーポイント
  • ハピタスポイント
  • (クレジットカードのポイント)

ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。


ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン・・・など多数。


そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。


↓こちらからハピタスに無料会員登録でAmazonギフト券500円分をもらっちゃいましょう!
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

この記事に拍手する
コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます    
Copyright © 節約や無料お試しの裏技&在宅お小遣い稼ぎの体験談ブログ All Rights Reserved.