プレ幼稚園の双子の体験談。必要なの?費用は?頻度は?いつから入れる?
プレ幼稚園の双子の体験談。
プレ幼稚園っていく必要があるの?費用は?頻度は?いつから入れる?
こちらの記事は、
我が家の双子女子がプレ幼稚園に通っていた時のことを思い出して書いています。
プレ幼稚園とは。プレ幼稚園の役割って?
プレ幼稚園とは・・・
ほとんどの幼稚園では入園前に慣れる為に定期的に通って、先生と遊んだりすることができます。
慣らし保育という感じですね。
必ずしもプレ幼稚園に通ったほうがいい!という訳ではなく、
入園してから子供もいきなり慣れていない場所に一人で(親なしで)通うよりは、
負担が軽くなるよという感じでしょうか。
そして、親と同伴で参加きでるので
親も入園前にどんな先生がいるのかや
幼稚園の雰囲気はどんな感じかが分かり、
いざ入園本番!となった時に(少しでも)安心して送りだすことができます。
また、競争率の高い幼稚園だとプレ幼稚園に通った方が入園しやすくなるというところもあるようですので、注意が必要です!
ちなみに、我が家の地域では希望する幼稚園には必ず入ることができるので、
入園前に幼稚園に慣らすために行ったという感じです。
いざ本番の時に、双子にダブルで泣かれると、大変なので・・・。
あと、毎日公園だと飽きてしまうので、遊ぶ場所としても良かったです。
プレ幼稚園はいつから通うことができる?頻度や費用は?
我が家では2年保育で幼稚園に入ることに決めていました。
なので、
本来なら年少さんにあたる3歳になってすぐに(我が双子は、3月末生まれ)、
プレ幼稚園に通いはじめました。
どちらかが病気になっていなければ、だいたい 5月から月に1回通いました。
やる気のある(?)幼稚園では、1週間に1回やっているところもあるそうですが、
双子が通う予定の幼稚園は月1回。
このゆるい感じが私たちに合っていました(笑)
プレ幼稚園でかかった参加費用は、お昼代のみでした。
お昼代だけで、参加するたびに約300円×人数分(親と子供)だったと思います。
素晴らしいですね♪
先生が2~3人いて、
歌や踊りを教えてくれたり、
簡単な工作もさせてくれます。
でも、プレ幼稚園の費用は、幼稚園によっても違うので確認してください。
実際にプレ幼稚園に通ってみて。双子の体験談。
実際にプレ幼稚園に親子で参加してみると・・・
最初は少し緊張していましたが、幼稚園は楽しいところ♪、と思うようになったようです。
でも、2~3歳だと一緒に遊ぶのはなかなか難しい・・・。
まだまだ、わがまま集団なので、おもちゃの取り合いになることも。
我が家の双子はとてもちっちゃいので、年下の子にもおもちゃをとられてしまったりします。
(3年保育の子の方が多いので、年下の子の方が多いのです)
幼稚園に行くと、くやしい思いも沢山するんでしょうねぇ。
でも、それは仕方がないこと。
強くなってほしいです。
私も3月生まれで小さくて、幼稚園のときは周りについて行くのが大変でした。
だから、わが子は4月生まれがいいな~なんて思ってました。
妊娠した時に出産予定が5月だと聞いて、
良かった~なんて思っていたら、
結局3月末に出てきてしまいました。
おしい!
あと3日だったのに!
学年まで変わっちゃった~!
君達も結局母と同じ3月生まれだねぇ・・・。
プレ幼稚園に通って改めて感じたことは・・・、
体格が小さいので、もうちょっとたくましくなってほしいなぁ、と思いました。
でも、楽しく通うことができました!
その後、実際に幼稚園に入園してみると、
年中さんから入ったからなのかもしれませんが、
ちょっと乱暴な男の子に一時期、パコッとぶたれることがあったらしいですが泣くほどではなく
(先生談:双子がめずらしいのか(??)なんか気になっているらしい)、
また、毎朝も行くのを嫌がらずに幼稚園バスに乗り込み、
2年間通うことができました。
プレ幼稚園に行ったか行かないかの違いは、
入園して本当に始めだけの効果かもしれませんが、
我が家の場合は、
プレ幼稚園に行って慣れてから入園して良かったと思います。
________________________
節約したい人必見!
私が実践中の主婦の節約術はこちら↓
ハピタスで節約とちょこっとお小遣い稼ぎする方法
ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということ。
数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高く、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます!
また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます♪
例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ハピタスポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。
ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン・・・など多数。
そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。
- » プレ幼稚園の双子の体験談。必要なの?費用は?頻度は?いつから入れる?
