子離れの準備は必要。子育てが少し楽になったのを機に・・・
子育てがほんの少し楽になったのを機に、
子離れの準備をすることにしました。
まだ、30代後半ですが(笑)
言い換えると・・・、
子離れの準備とは、
自分の今までの人生を振り返ったり、
今後の生き方を考えることになると思います。
双子が小学校に入って、
これまでの怒涛の双子育児から比べたら、
だいぶ楽になりました。
もちろん、まだ手はかかりますが(笑)。
今までは、とにかく日々を過ごすのに精一杯という感じで、
これまでのことや、これからの目標をたてる
ということに考えが及びませんでした。
最近、子供達が、ちんこい(小さい)なりに、
頑張って小学校に通っている姿をみて、
そろそろ子離れの準備をしようかな・・・
そろそろ自分のことも考えないとな・・・
と、ふと思ったんです。
もちろん、実際の親離れ子離れなんて、
就職してからと考えているので先の先になりますが、
私にとって、その準備は今から必要かなと考えています。
なんで、子離れの準備が必要だと考えているのか。
なんで、子離れの準備が必要だと考えているのかというと、
自分のためだけではなくって、
子供のためでもあるんです。
実際に子育てをしていて思ったこと・・・
子供は親の思うように育つとは限らない。
親が過度に期待し、
強制してしまうと、
親子仲も悪くなり、
親も子供も不幸になると思います。
子供は、親の所有物ではありません。
もちろん、幸せになるようにそして
人生がなるべく楽になるように、
自分の経験を生かして、色々としてあげることは必要かと思います。
親が自分自身の人生を生きて、
子供だけではなく自分のために
目標や楽しみ(趣味)をもって過ごすことができれば、
結果として、子供は自由にのびのびと育つと思います。
また、子育てだけが唯一の趣味になってしまうと、
子供には重荷になってしまうと思います。
そして、
親が思っているようにならなかった時や、
いざ子供が自立した時に、
親である私はいったいこれから何をすればいいの?
となってしまいます。
よりどころがなくなるということでしょうか・・・。
なので、子離れの準備は必要と考えたんです。
自分が親に育ててもらった方法を見本にしたい。
私の父と母は、いい意味で放任主義でした。
そして、子供の立場であった頃の私にとっても、
理想の育て方をしてくれました。
放任主義だからといっても、
まったく放っておかれていたわけではなく、
母は専業主婦だったので、
いつも近くにいてくれて一緒に過ごす時間も長く、
よく話し相手になってくれました。
このいつでも近くにいてくれたという安心感や良い思い出が、
私自身が専業主婦を選んだ理由の一つになっています。
とにかく、まったく寂しい思いをしたことがありません。
べったりしなくても、
ただそばにいてくれるという安心感は、
子供時代の幸福感につながっています。
勉強については、
やれと言われた記憶はなく、
周りの子達が塾に行くようになっても
行かせられることはありませんでした。
また、父は旅行、
母はパンフラワー(特殊な粘土でお花を作ります)が趣味で、
私が小さいころから、しっかり趣味を楽しんでいました。
つまり、子供を束縛せず、理想を押しつけることなく、
自分の人生を楽しんでいたのだと思います。
子離れの準備をするために、これからすることは。
具体的に子離れの準備とは・・・
- これまでの自分の人生を振り返る
- 自分のためにしたいこと、目標を考える。
ということだと思います。
上記の詳細については長くなりそうなので、
別の記事で書きたいと思います。
興味のある方は、どうぞ・・・。
もうここまでくると自分の考えをまとめるため、
自己満足のために書いています(笑)
子離れといいつつ、まだ子供にしてあげたいこと。
子離れ、親離れの準備といいつつ、
まだまだ、小学校に上がったばかり。
なので、子供にしてあげたいことは沢山あります。
まずは、どんなささいなことでも話をよく聞くこと。
だんだん成長とともに話したくないことも増えてくると思いますが、
私が母にしてもらったように、
どんなことでも子供に耳を傾けたいです。
幸福感につながるので・・・。
母に愛情を沢山もらって、自分は幸せな子供時代をおくりました。
今でも本当に感謝しています。
次に、
子供に勉強や、勉強の仕方を教えてあげること。
私の得意分野です。
塾(特に進学塾)ではどうしても受け身になるし、
時間もとられるし。
そして、これは子供には関係ないですが、
お金もかかるし(笑)。
自分で計画して試行錯誤し勉強できるようになれば、
将来、社会人になっても絶対に役に立つからです。
ということで、今回は
子離れの準備はなんで必要だと考えているのか
まとめてみました。
今までの人生の振り返りと
そこから考える、これからやりたいことや今後の目標は別の記事で・・・。
___________________
節約したい人必見!
私が実践中の主婦の節約術はこちら↓
ハピタスで節約とちょこっとお小遣い稼ぎする方法
ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということ。
数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高く、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます!
また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます♪
例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ハピタスポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。
ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン・・・など多数。
そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。
