役に立った子供の習い事と通信教育は?私の体験談です。
進学、就職、結婚、出産、子育て中の私の体験談より、
役に立った!やってて良かったとと感じた子供時代の習い事について
ブログで紹介しちゃいます。
子供が小学生になってこれから習い事を始めようかなと思っている方の参考になれば幸いです。
まずは、本題の前に現在の我が家の子供達の習い事事情について・・・
我が家の小学生の双子の習い事事情
子供の習い事をはじめさせるタイミングは、
家庭によっていろいろで、考え方も違いますね。
我が家には、現在小学生(低学年)の双子女子がいますが、
幼稚園生の頃には全く習い事をしていません。
入学して、小学校生活に慣れた夏休みあけに
ピアノとそろばんを習いはじめました。
幼稚園入学前からよく英語を習わせているも子もいますが、
きっとママも子供もそのままのテンションで続けていけば、
流暢にしゃべれるようになりますが、
小学生になってから他の習い事や勉強などが
忙しくなって辞めてしまえばほぼ忘れます。
子供は覚えるのも早いですが忘れるのも早い!
意味のあるものにしたい場合は、
続けていく覚悟が必要だと思います(笑)
我が家でも小学校に入ってからであれば
英会話(リスニング)を習わせたいという気持ちもあるのですが、
ピアノやそろばんの方を優先して習わせたかったので、
時間的にも経済的にも無理でした。
また、英会話を習わせるにしても、
週1回1時間程度では、効果は少ないそうです。
せっかくお金や時間を使って習わせるのであれば、
意味のあるものにしたいですね・・・。
やっと本題です!
私の子供時代の話。
役にたった、やってて良かった習い事や
意味がなかった(効果が小さかった)習い事
について書いていきたいと思います。
役にたった、やってて良かった習い事、通信教育
大人になった私が改めて感じた
役に立った、やってて良かった習い事、通信教育は・・・
- Z会の通信教育(高校生)
- 公文の英語と算数(小学生から高校生まで)
公文とZ会は、塾なし高校受験と大学受験をした私にとって、本当にやっててよかったと思える習い事と通信教育です。
もし進学塾に通うとなると、通常の授業の他に夏季講習や冬期講習などでとーってもお金がかかりますが、Z会と公文(+市販の問題集)であれば断然経済的に勉強することができて、
勉強以外の自由時間も多くとれました。
Z会は高校の友達に勧められて入ったのですが、
実際にやってみて、すぐに進研ゼミから切り替えました。
数学と英語の応用力や粘り強さ、読解力は
Z会で養われたといっても過言ではありません!
応用力や粘り強さは大学受験で武器になり、
第一志望の理系国立大学に現役合格できました。
紹介してくれた友達に感謝しています。
ちなみに、紹介してくれた友達は、塾なしで京大理学部に合格!!
まぁまぁだった(他の習い事でも良かったかもという)習い事
次は、まぁまぁだったかも?
代わりに他のものでもいいかも・・・と
のちのち思った習い事、通信教育です。
あくまでも、私の場合は、ということです。
合う合わないや、好き嫌い、効果が出るかなどは、
人それぞれなので、あくまでも参考までに・・・。
- 進研ゼミ(小学生~高校生)
- ヤマハのエレクトーン(小学生)
正直・・・、進研ゼミは、小学生から親の意向で入りそのまま続けていたという感じ。
他の通信教育の存在をあまり知りませんでした。
でも、後で考えると進研ゼミは付録も多くて
(小学生低学年ぐらいだったら付録が楽しみでそれはそれで良かったのですが)、
シンプルで自分に合ったZ会の方にもっと早い時期に変えていればよかったかもと思います。
もちろん、学校の教科書程度の範囲であれば、進研ゼミでもいいと思いました。
もう一つは、エレクトーン。
自分から何か弾けるようになりたい!といって始めたエレクトーンですが、
結局エレクトーンはあまり好きにはなれなくて、
練習したのは最初の方だけ・・・。
好きではなかったので、あまり上手になりませんでした。
もっと早く辞めればよかった。
しかも、親が無理にさせていたというよりも、
私がかってに続けないといけないと思っていただけ。
月謝がもったいなかったなぁ。
自分の失敗談から
音楽系の習い事は、本人が飽きて練習をしなくなったら、
すぱっとやめるべきだと思いました。
だから、我が子の場合、ピアノの練習をほとんどしなくなり、
ある程度の期間たってもその状態が続くようだったらやめさせようと思います。
とはいいつつ、
エレクトーンは全く役に立たなかったのではなくて
学校の音楽のテストが楽だったのと、
今、子供にちょっと教えることができるので、
まぁまぁとしておきます。
全く役に立たなかった習い事
次に、全く役に立たなかった習い事。
というより、私が活かせなかった習い事です。
- 習字
習字は本当に意味がなかった。
嫌いではなかったけど、
全く役になっていません・・・。
小学生の時だけなので、
もっと長く続けてれば、字がきれいになったのかな???
こうやって比較してみると、私と子供が習っているものが違いますね・・・。
私と子供の習っているものは違う理由は、
私がやっていた公文の代わりに、子供にはそろばんを習わせ、
Z会の代わりに、私が市販の問題集やネットの無料プリントを使って教えているからです。
(Z会は高校受験前には入会するかもしれません。)
また、ピアノは、私と比べて我が家の子は歌うことも弾くことも好きだから(おもちゃのピアノを毎日弾いていたので)試しに習い始めました。
次に、これから子供の教育費でお金がかかるよ~、節約しなきゃ―という方に、おすすめしたいサイトです。
ハピタスは節約主婦おてぽちが利用している節約の強い味方!
楽天市場、Yahoo!ショッピング・・・その他多数のサイトで、
ポイントをダブルでもらってお得に生活しましょう。
ハピタスで節約とお小遣い稼ぎする方法:登録リンクと解説
ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということです。
数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高いので、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます。
また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます。
例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ハピタスポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。
ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン、ZOZOTOWN・・・など多数。
そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。
- » 役に立った子供の習い事と通信教育は?私の体験談です。
