1年間の水道光熱費(電気代,ガス代,上下水道代)を月別に表にまとめてみました!2017年版
2017年の1年間の水道光熱費(電気代,ガス代,上下水道代)を月別推移を表にまとめてみました。
毎年、ブログで電気代,ガス代,上下水道代を公開していますが、
2017年はいったいどれくらい節約できるでしょうか?!
毎月の請求料金の推移を記録してブログに残すことで
今後の節約の目安として残したいと思います。
節約するにはまずは現状把握が重要なのです!!
毎年のように、実際にかかった光熱費の表を作っていますが、
メリットは、やはり季節ごとにかかる費用が異なることが分かって、
どうすれば光熱費を下げることができるか、試行錯誤することができることです。
年度で比べることができるので、我が家では実際に
「今年はカーボンヒーターを使ったから、こんなに冬の光熱費が上がってしまった~!
じゃあ、暖房器具を変えてみよう・・・」
と簡単に対策をとることができました。
もちろん、効果もありました。
2014年、2015年、2016年の水道光熱費については
水道光熱費のカテゴリ―を見てください。
ちなみに、
我が家の家族構成は、
- 基本土日休みの会社員の夫
- 専業主婦の妻
- 小学生の子供2人
の家族4人です。
水道光熱費の表は、
毎月、請求書が来たら随時更新していく予定です。
2017年、1年間の水道光熱費
2017年、1年間の水道光熱費の実績表はこちらです。(途中経過)
月 | ガス代 | 電気代 | 上下水道代 | 光熱費合計 |
平均値 | 3122円 | 4606円 | 2168円 | 9896円 |
1月 | 4898円 | 6704円 | 2414.5円 | 14016.5円 |
2月 | 4281円 | 5555円 | 2414.5円 | 12250.5円 |
3月 | 4786円 | 5308円 | 2414.5円 | 12508.5円 |
4月 | 3349円 | 4136円 | 2414.5円 | 9899.5円 |
5月 | 2727円 | 3515円 | 1635円 | 7877円 | 6月 | 1941円 | 3221円 | 1635円 | 6797円 |
7月 | 1412円 | 4822円 | 1567円 | 7801円 |
8月 | 1550円 | 4582円 | 1567円 | 7699円 |
9月 | 1689円 | 4180円 | 2116.5円 | 7985.5円 |
10月 | 2639円 | 3662円 | 2116.5円 | 8417.5円 |
11月 | 4037円 | 4033円 | 2861.5円 | 10931.5円 |
12月 | 4150円 | 5555円 | 2861.5円 | 12566.5円 |
※上下水道代は、2ヵ月ごとの請求なので、2で割っています。
光熱費が分かったら、表と以下の感想を更新していきます。
1年の間で最も光熱費のかかる冬(1月、2月)でも、
2017年は、2014~2016年の同じ月に比べて合計金額をだいぶ抑えることができました。
冬の節電対策として、試行錯誤した結果、
基本的に厚着をして、フローリングの床に厚めのラグを敷いて
体感温度を上げた上で、
エアコンの設定温度を下げたり(基本的に20℃設定)、
エアコンは1日に何度も消したり、つけたりせずに、
外出中でもゆるくつけておく(朝から夜までいない日は除く)
という節電対策をしたら、電気代は徐々に下がってきました。
3月、4月は例年どおりの結果です。
もともと十分に節約しているので、現状維持できているので◎!
6月のガス代は、なんと千円台になりました。
電気代千円達成の大きい原因は、
おそらくシャワーを短時間で浴びて、ささっと済ませたことでしょうか??
6月の水道光熱費の合計はなんと合計6797円。
6月は1年で最も水道光熱費が安くなる月です♪
7月はエアコンを使うのでまた上がり始めますが、
なるべくおさえたいです・・・。
すでに、2018年ですが・・・去年の7月からの光熱費を一気に更新してみました。
7月以降もだいぶ光熱費抑えられました。
めでたしめでたし。
ということで、2017年の水道光熱費合計の月平均は9896円!!
1ヵ月平均して1万円以下に抑えることができました。
すばらしい!!
2018年度も無理をしない程度に節約していきたいと思います。
2018年の目標は1万円以下ですが、
実はすでに1、2月のデータが出ていますが、電気代がやばい・・・。
気が緩んだのか、あまり節約を意識せずにエアコン点けっぱなしでした。
2018年のデータは別途で記事にまとめたいと思います。
次に、節約&お小遣い稼ぎをしたい人必見。
私が実践中の簡単に節約&お小遣い稼ぎができる方法はこちらです↓
楽天市場やYahooショッピングでお買い物をするときは、
かならずポイントタウンなどのポイントサイトをとおして、
ポイントを2重に貯めています。
ポイントタウンで節約とお小遣い稼ぎをする方法:登録リンク
ポイントタウンなら、節約とお小遣い稼ぎが同時にできる!
主婦でも安心して登録できるお小遣いサイトです。
ポイントタウンを利用した節約術(節約の裏技)とは。
例えば、
楽天市場などの提携サイトをポイントタウンを通して利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ポイントタウンのポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まる(ポイントの2重取り!)
※クレジットカードを利用すれば、
クレジットカードのポイントも合わせてトリプル♪(ポイントの3重取り!)
ポイントタウンを使用したお小遣い稼ぎとは。
例えば、
保険の相談や無料一括見積で数千円~1万以上のお小遣いがもらえたり(契約なしOK)、
スキンケアのトライアルセットや商品が無料でもらえたり(実質無料、100%還元品)
その他、様々な案件が用意されており、自分が利用したいものを選びたい放題♪
クレジットカードの発行でも数千~1万円程度のお小遣いに。
私はイオンカードをキャンペーン中にポイントタウンを通して発行し12000円分のお小遣いをGet♪
更に、
ポイントタウンを利用して本格的に在宅ワークをしたい人は、
ライティングコンテンツで、数十から数百文字程度の簡単な文章を書いてお小遣いになる!
こちらからポイントタウンに無料会員登録で500pt(25円)もらえます。
ポイントタウン(PointTown)でお小遣いを稼ぐ方法、評判や基本情報
- » 1年間の水道光熱費(電気代,ガス代,上下水道代)を月別に表にまとめてみました!2017年版
