PTA本部役員とクラス役員、校外委員の決め方、双子の通っている小学校の場合は?
子供が小学校に入学して、
ママが一番に知りたい情報の一つは、PTA役員についてではないでしょうか??
よくテレビでも話題になってますねぇ。
究極のボランティアなので、なかなか積極的になりたい!という人がいません。
できればやらないで済ませたいと思っている人も多いです。
私も、兄弟や姉妹がいる同級生のママに聞いて、PTA役員に関する情報を集めました。
PTA役員といっても、種類は沢山!
どうせやるなら、楽な仕事や自分がやりたいことを選びたいですよね・・・。
ということで、
PTA役員どうしよう、さっさと済ませちゃう?それともやらない?・・・、
と悩んでいるママの参考までに、
我が家の双子が通う小学校の場合の
PTA本部役員とクラス役員、校外委員の決め方について
書いてみたいと思います。
ちなみに私は、今年PTA役員になりました!
高学年になる前にさっさと済ませたいので、
できれば、2年3年と2人分連続してやりたいな~と思っています。
実際にやってみた感想は、年度末などにこちらのブログに書いてみたいと思います。
基本的に、
子供1人につき1回はなんらかのPTA役員をしてくださいとのことですが、
(つまり、子供が2人いたら2回やってね~ということ。)
今年からあまりにもPTA本部役員が大変なので、
本部役員は子供2人分にカウントされることになりました。
PTA役員は、大きく分けて3種類あります。
- PTA本部役員
- PTAクラス役員
- PTA校外委員
PTA本部役員・・・とっても大変なので、みんなが嫌がります。
PTA本部役員は、学年に関係なく、10人選ばれます。
役割は
- 委員長
- 副委員長2人
- 総務2人
- 会計2人
- 会計監査2人
- 常置委員
です。
全家庭で提出する事前調査表でPTA委員を「受けます」にまるをつけた人に
推薦委員(PTAクラス委員の一つ)さんが電話をしていって決めます。
本部役員に関してはくじで決めないので、
電話等で個別に説得するしかなく、
決まるまで数か月(前年の12月から3月まで)かかることもあります!
PTAクラス役員・・・クラスから2名ずつ選ばれます。
PTAクラス役員は、各クラスから2人選ばれて、何種類かの委員会に分かれます。
クラス役員が所属する委員会は次のようなものがあります。
- 学年委員
- 保健委員
- 広報委員
- 成人委員
- 推薦委員
各クラスで「受けたい」といっている人が2人に満たない場合、
そして、電話しても決まらない場合は、
推薦委員さんがくじ引きをして、今までPTA役員についたことがない人の中から決めます。
電話でも決まらなくてくじ引きになるのは、だいたい高学年のようです。
クラス委員のメンバーが決まった後は、各委員会に分かれて活動することになります。
この委員会決めもなかなか試練で・・・。
毎年人気の委員会は、保健委員と成人委員で、
最も人気がないのは、圧倒的に推薦委員です。
なぜ推薦委員が人気がないかというと、
PTA役員の勧誘のため、
各家庭に電話をしまくらなければならないからです。
本部役員や高学年のクラス役員の勧誘では、
ほとんど断られるので、
そして、とても不機嫌になる人もいるようで・・・
精神的にやられるそうです。
なので、
毎年、人気がある保健委員や成人委員の希望者の中でじゃんけんをして負けた人が
推薦委員になるというパターンが多いみたいです。
PTA校外委員・・・地域ごとに選ばれます。
PTA校外委員さんは、登下校の身もまりや安全確認などのお仕事なので、
地域ごとに選ばれます。
だいたい登校班ごとに1名選ばれます。
同じ班のママの中で話し合って選ばれる感じで、
ちょっと強めの?ママがいると、
PTA役員をやっていない人の中から、
「今年は、あなたやって~。」
と勧誘が来るので、
偏ることなく平等にまわってきます(我が家の登校班での場合)。
1年生の登下校についていったり、
旗もちをしたり、
スクールゾーンの安全対策などがお仕事です。
雨の日は、傘を差しちゃいけないので、
かっぱをきながらなので大変です。(安全上の理由から??)
どれをやれば・・・と思っている方へ・・・
とにかく、事前に情報収集は大事です。
私は推薦委員になりたくないので、
競争率の低い委員にささっとなりました。
おかげでじゃんけんすることなく、無事にその委員になることができました。
何の委員かというと・・・、
仕事が終わった年度末にでも報告しますっ!
そして、やっぱり知っているママがいるといいですね。
メンバーって本当に大事です。
私も、幼稚園時代から比較的仲の良いママと同じ委員になりました。
まだ、活動は始まっていませんが、
どうか、無事に終わりますように・・・。
___________________
節約したい人必見!
私が実践中の主婦の節約術はこちら↓
ハピタスで節約とちょこっとお小遣い稼ぎする方法
ハピタスの特徴は、
お買い物あんしん保証がついているので、
ネットショッピングで安全にポイントを貯めることができるお小遣いサイトであるということ。
数多くあるポイントサイトの中でも還元率が高く、節約やお小遣い稼ぎが効率良くできます!
また、
無料で登録できるので収入のない主婦でも安心してプチお小遣い稼ぎを始めることができます♪
例えば、ハピタス経由で、楽天市場を利用すれば・・・
- 楽天スーパーポイント
- ハピタスポイント
- (クレジットカードのポイント)
ポイントがダブルで貯まって(クレジットカードを使用すれば、トリプル)、とってもお得です。
ハピタスと提携しているお店は、
楽天市場やYahooショッピング、ヤフオク!、ベルメゾン、ニッセン・・・など多数。
そのほかにも、お小遣いを貯める方法はいろいろ!
資料請求(生命保険、習い事)や無料一括見積(自動車保険、引越し)、クレジットカード発行の際に利用するなど、ハピタスを通すだけでお小遣いがもらえちゃいます。
- » PTA本部役員とクラス役員、校外委員の決め方、双子の通っている小学校の場合は?
