ハピタスでお小遣い稼ぎする方法~口コミ、評判、おすすめの稼ぎ方の紹介~
ハピタスでお小遣い稼ぎする方法~口コミ、評判、おすすめの稼ぎ方などの情報~
始めて利用する人でも分かりやすいように、ハピタスで稼ぐ方法やおすすめの攻略法について紹介します。
口コミや実体験をもとにまとめてあります。
ハピタスでお小遣い稼ぎする方法(本記事)の内容・目次
- ハピタスとは、他のポイントサイトと比較した場合の特徴
- ハピタスの利点や欠点の分析まとめ
- 具体的にハピタスでポイントを貯める方法
- ハピタスで収入をあげるコツ、ハピタス攻略法!
- ハピタスの基本情報(口コミや評判、換金方法、最低換金額など)
- ハピタスの登録方法、登録リンク
登録や退会は無料で簡単にできて、獲得したポイントは、
銀行に振り込むことで現金化したり、PeXなどにポイント移行することができます。
人気ランキングをみると、楽天市場やヤフオク、楽天ブックスで利用している人が多いようです。
ハピタスで主婦でも安全にお小遣い稼ぎをしましょう!
ハピタスとは。他のポイントサイトと比較した場合の特徴
ハピタスとは、数多くあるお小遣いサイトの中でポイントサイトに分類されます。
ハピタスが人気急上昇中の理由
- 「お買い物あんしん保証」というポイント保証制度がしっかりしている
- 還元率が高い(購入後のポイントバックが高い)
といったことから、
トラブルがほとんどなく(ネットでの口コミや評判を調べてみると被害は確認されませんでした)、安全に利用できるため、ネットショッピングをよくする人に好まれるお小遣いサイトです。
特に収入のない主婦にとっては、ネットでのトラブルは避けたいものです。小さい子供がいてなかなか外でゆっくり買い物ができないママをはじめ、忙しい人など、ネットでお買い物をよくする場合に活用したいポイントサイトです。
ハピタスを通してお買い物することで、ハピタスのポイントとショッピングサイト(楽天市場、ベルメゾン、ニッセンなど多数)のポイントをダブルで貯めてることができます。更に、クレジットカードを使用すれば、クレジットカードのポイントと合わせてトリプルでポイントが貯まります!
ハピタスのサイトデザインは、シンプルで機能重視、とても見やすいです。
にぎやかな(ごちゃごちゃした、ミーハーな?(笑))デザインのげん玉と比べると一目瞭然!
げん玉があわないな・・・という方はハピタスを利用してみるといいかもしれません。
また、げん玉やフルーツメールといった他のポイントサイトと比べてみると、ハピタスはゲームコンテンツがとても少ないです。在宅ワークの息抜きにゲームでちょこっとお小遣いを稼いじゃお!という人は、他のポイントサイトで・・・。
ポイントサイトとしてはめずらしく1ポイント=1円なので、とても使いやすいです。
他のポイントサイトと比較すると、有名どころのげん玉、GetMoney!、ECナビなどは10ポイント=1円、その他にちょびリッチはなんと2ポイント=1円です・・・。その都度換算しながら利用しなければならないのはちょっとめんどくさいという人は、やはり1ポイントが1円のハピタスがよいです。
私の経験談では、ちょびリッチで換算を間違えて(私の勘違いですが)、失敗したことがあります。その時は、ある案件をちょびリッチで利用したのですが、同じ案件でもっと高ポイントがもらえるポイントサイトがあったのです。もちろん、ちょびリッチさんが悪いのではなく、換算レートを間違えた私が悪いのですが・・・トホホ。
ハピタスの利点や欠点の分析まとめ
ハピタスの利点
- 「お買い物あんしん保証」、高還元率でネットショッピングに向く(ネットショップの例:楽天市場、Yahooショッピングなど)
- 高還元率のサービスが豊富(サービスの例:各種一括見積、クレジットカード発行、保険無料相談等)
- サイトデザインがシンプルで見やすい
- 換金レートが1ポイント=1円で分かりやすい
- お友達紹介制度で収入アップ
ハピタスの欠点
- ゲームコンテンツがほとんどない
こうやって改めて列挙してみると、あまり欠点のない優秀なお小遣いサイトなんですね。
具体的にハピタスでポイントを貯める方法
ハピタスでお小遣い稼ぎをする方法は、次のとおりです。
各稼ぎ方についての詳細は、リンクを参考にしてください。
ハピタスでポイントを貯める方法
- ハピタス経由でお買い物をする (例:楽天市場でお買い物をする)
- ハピタスが提携しているサービスを利用する (例:自動車保険の一括無料見積り)
- ハピタスを紹介して登録してもらう、お友達紹介制度(例:自分のブログで紹介する)
- ハピタスサイト内のゲームコンテンツに参加する (宝くじに参加する)
ハピタスの解説リンク
ハピタスで収入をあげるコツ、攻略法
ハピタスで収入アップするための攻略法は3つ
- ネットショッピングの際に利用
- 高還元率のサービスの利用(例:各種一括見積、クレジットカード発行、保険無料相談等)
- お友達紹介制度を利用したお友達還元ポイント
我が家では子供が小さくて(幼稚園入学前はもちろんのこと、入園後の今でも・・・)、なかなかお店でゆっくり商品をみていられないので、食料品以外の日用品や幼稚園で必要なものの買い物は、楽天市場やベルメゾン、ニッセンなどで済ませています。その時に利用するのが、安心して利用できるハピタスです。その結果、楽天スーパーポイントやベルメゾンポイント、Tポイントだけではなく、ハピタスポイントも貯めることができて、とってもお得にお買い物をしています。これも立派な主婦の節約術ですね!
一括見積でサービスを利用する際に、他のポイントサイトと比較してみると、ハピタスが一番報酬額が多いことが多いです。
ブログやホームページで不特定多数の方に、またメールで知り合いに、ハピタスを紹介して、その方がハピタスに会員登録し利用すれば、その一部が紹介者に還元されます。お友達が多くいるほど友達利用ポイントの還元率は高くなります。
ハピタスの「お買い物あんしん保証」とは、注意点。
パピタスで注目すべきなのは、ポイントサイト業界初であるお買い物あんしん保証です。
ハピタスの「お買い物あんしん保証」とは、安心してショッピングできるように・・・
ハピタスを経由してリンク先のショッピングサイトを利用したにもかかわらず、ハピタスポイントが正常に反映されなかった場合(ハピタスの通帳に全く記載されない場合、「判定中」と記載されたもののいつまでたっても「有効」とならない場合)でも、ポイントを付与するサービスのことです。
これなら、ポイント付くのかな?、手順間違えてないかな??なんてドキドキしながら(私がいつもそうだったなので・・・)お買い物をしなくても済みますね。
お買い物あんしん保証の種類は2種あり、次に示すトラブル、エラーに対応しています。
- 通帳記載保証:「通帳記載の目安」の日にちを1週間ほど経過しても記載されない場合に、ポイントがもらえる。
- 判定期間保証:「判定までの期間」を過ぎても判定結果が反映されない場合にポイントがもらえる。
~注意点~
ハピタスサイトの上部にある「ショッピングでためる」のカテゴリー内の広告が対象です。つまり、ポイント獲得条件が「商品購入」である広告が対象です。
また、ポイントをもらうためには、買い物をした際のお客様情報(購入完了メールなど)を提示しなければならないので、お買い物した際のメールはしっかり保存する習慣をつけておくといいですね!
(ワンポイントアドバイス:自分が利用しているメールで受信箱のところに、フォルダ(お買い物履歴フォルダ)をつくって、そちらに移動するようにしておくといいです。)
ハピタスの基本情報(評判や口コミ、換金方法、最低換金額など)
ハピタスのネットでの評判や口コミ、実際にハピタスを利用した実体験をもとにした評価(おすすめ度)などの、基本情報は次のとおりです。
ハピタスの基本情報
- ハピタスのオススメ度・・・★★★(最大が三ツ星です)
- 交換レート・・・1pt=1円
- 交換可能ポイント・・・300pt~
- ポイント現金化・・・可能 ※振込み指定銀行は下記のとおり
- 楽天銀行
- ジャパンネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- その他全国の銀行
- 現金化以外の交換先・・・PeX、NetMile、Amazonギフト券など
ハピタスの登録方法、登録リンク
ハピタスの登録方法は、下記の登録リンクから、必要な情報を記入するだけです。
